ASUSのモニターが修理に出してから無事に戻ってきましたのでレビューをしていきます。
修理した原因について

・ASUSのモニターを修理に出したらどれくらいの期間でかえってくる?
・ASUSの修理サービスはどんな感じ?
修理に出したはいいもの、目安というものが欲しいですよね。
いち目安として私の修理後の流れを参考にしてみてください。
・修理後の手続きについて
・修理期間は?
・修理内容(どこを直したの?)
について書いていこうと思います。

- 現役大学4年生
- 来年、不動産会社に就職予定
- ブログ開設1カ月で初収益
Twitter :(@aoBlueocean)
修理終了後の手続き
私の場合、修理に出してから2週間が経過した時、電話がかかってきました。結果的にその電話には出ることができなかったのですが、、、のちのち調べてみるとASUSの電話番号でした//
電話に出なかったからなのか、以下のショートメッセージが来ました。

それに返信すると配送手続きが開始されます。
ちなみに電話か返信のどちらかを選べるらしい、、、

このメールから3日後には自宅に配送されていました。(関東在住)
手続きが早いと驚きました。
修理状況が気になって仕方がない人はこちらから確認することができますよ。
修理期間
修理期間は18日でした。(修理に出してから→戻ってくるまで)
修理の受け付けをした際に2~3週間を目処に修理が終わると言っていたので宣言通り。
住んでる場所によっては2.3日の誤差があるかも。
ちなみにASUSの修理工場?は埼玉県にあるらしいです。参考までに…
修理内容
修理報告書によれば、電源アダプターに問題は見られなかったのでメインボードの交換を実施したようです。
私のモニターは電源動作不良ということでした。←修理報告書に明記されている。
問題がどうであれ、直ったことには変わりないので良かったです。
自分で直す方法もあるらしいですが、非公式ですし、推奨はされていません。ましてや改造してしまうと保証対象から外れてしまうのでやめましょう。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
個人的には修理に出して本当に良かったと思います。
修理前まではなんてものを購入してしまったんだ、安物買いの銭失いじゃないか。とイライラしていましたが、修理後は何ともないので買ってよかったのかなと思っています。
初期不良が多いのかわかりませんが、購入から1年間は無償修理を保証してくれているので安心です。
コメント