Microsoft エルゴノミック キーボードLXN-00018【レビュー】

マイクロソフトのエルゴノミックキーボードLXN-00018についてのレビュー記事になっています。

読者の悩み

・タイピングをしていると手が痛くなる。(腱鞘炎)

・タイピングの速度を上げるにはどうしたらいいか?

と考えている方に向けた記事になっています。

記事の内容

・エルゴノミックキーボードについて
・マイクロソフトのエルゴノミックキーボードのメリット・デメリットについて

について書いていこうと思います。

この記事を書いた人
  • 現役大学4年生
  • 来年、不動産会社に就職予定
  • ブログ開設1カ月で初収益

Twitter :(@aoBlueocean

目次

エルゴノミックキーボードとは

エルゴノミックキーボードとは人間工学によって開発されたキーボードです。

人間工学というのは人間の構造上から設計された商品だと思っていてください。人間の体の構造からこの形がいいと判断されて作られたので負荷がかかりにくくなっています

エルゴノミックキーボードの特徴:おかしなデザイン

真ん中の部分から左右に湾曲をしており、ブラインドキータッチでいう左手と右手の境目でキーが分かれてる。※ブラインドキータッチが必須のキーボード

ちょっとした豆知識:
フジテレビのドラマ、リッチマンプアウーマンで日向徹(小栗旬さん)が使用しており当時、注目されていた

実際に使ってみてどうか

僕が今回購入したのはマイクロソフト エルゴノミック キーボード 【法人様向け】 LXN-00018 です

メリット①:手が痛くならない 

エルゴノミックキーボードを使えば、どんなにタイピングをしても手が痛くならないです。

一般的なキーボードだと腕がキーボードと垂直にしてタイピングすると思いますが、エルゴノミックキーボードの場合腕がハの字になるので楽な姿勢でタイピングができます。

実際にやってみると分かりますが、腕を平行にして机に置くのとハの字にして置くのどっちが楽ですか?

たぶん多くの人がハの字にした方が楽だと答えるでしょう、、、

人間の構造を把握した作りになっているので負担がかかりにくくいキーボードです

メリット②:タイピングが早くなる

タイピングが早くなります。

慣れればどのキーボードよりも打ちやすいので当然、タイピングの速度も速くなります。

ちょっとした例

e-typingこのサイト知っていますか?

タイピングのレベルがわかるサイトなのですが、レベルごとに分かれていてそれぞれに目標みたいなのが書いてあります。

こんな感じです。

僕がエルゴノミックキーボードを使う前はレベルでいうとBくらいでした。

今やってみると???になります。 まだミスは目立ちますが、、、

本当にタイピングがやりやすくなるのでお勧めできます。

デメリット:テンキーの一部が使えない

Microsoftのこのシリーズのエルゴノミックキーボードは

( → ) が入力され

= → ^ が入力される

 )を入力しても反応がない
といった不具合が標準であるのでそこが気に入らないです。

他のキーを使って代用できるのでさほど困ってはいませんが、、、

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

エルゴノミックキーボードの魅力が伝わりましたか?

簡単にまとめると

・手が痛くならない
・タイピングが早くなる
・タイピングしやすい

っていことです。

またお値段も手に取りやすい価格だと思うので買ってみて損はないと思います。

有線接続

無線接続

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

21歳 千葉県在住 現役大学生
来年から不動産関係に就職予定

「努力こそ最大の武器」をモットーに日々奮闘中

コメント

コメントする

目次
閉じる